?????????????????????????? ???チケット好評発売中???
最新コンサート情報 『LATIN? NIGHT』 ? 2010年5月29日(土)open18:30/start19:00??? ??? スタジオMUSICASA http://www.musicasa.co.jp/ ? ¥4000(1ドリンク付き) ????
?? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???
タンゴの革命児・アストル・ピアソラ?(Astor Piazzolla 1921~1992)
?
ピアソラはモダンタンゴの奇才である。
彼は,従来のタンゴの持つ概念を飛び超えたところで,彼独自の持つ現代的な感覚やオリジナリティーをふんだんに交えて「ニュー・タンゴ」と言ってもいい独自の音楽の世界を作りあげたのだ。
?
彼は,アルゼンチンタンゴのスタイルを取りながら,クラシックやジャズといった新たな要素を多分に取りいれ,従来のタンゴとはまったく違う音楽のスタイルを作りあげた。
?
ピアソラの音楽は,ときには聴いている者に挑みかかってくるかのような激しさを持っている。
この激しさはタンゴの持つ2ビートのリズムに乗って挑みかかってくる。心臓の鼓動にあわせて,ベースが激しくリズムを刻む。
これは,甘く切ないタンゴではない。
もはやロックなのだ。
激しくぶつかり,ハートがちぎれんばかりに躍動する。
彼は挑発する。聴衆を,そしてこの世界を。
彼がタンゴの奇才,タンゴの破壊者と呼ばれるゆえんはそこにあるのだ。
?
しかし,ピアソラが単なる挑戦者だったかと言うとそんなことはない。彼は突き刺すような激しさと共に,泣けるほどの悲しさと優しさを持ち合わせていた。
タンゴの持つ郷愁をそそるようなメロディーに加え,彼独自の悲哀とでも言ったものが彼の音楽の中には満ち溢れている。
激しいリズムの後にくるゆったりとしたメロウな旋律。この2つの要素が混ざり合ってピアソラの音楽は作られている。
?
だからこそ,僕たちは彼の音楽に惹かれるのだ。
?
?
ちょっと長くなりましたが、以上はネット資料を引用しました。。。f^^;
5月29日の『LATIN NIGHT』では、ピアソラ作品のコーナーを作り、お客様にはその世界に浸っていただこうと思っています♪♪
参考までにイタリアのバンドネオン奏者マリオ・ステファノ演奏のVIOLENTANGO(ヴィオレンタンゴ)&OBLIVION(オブリヴィオン)ご覧下さい♪
マリオ・ステファノのヘアースタイルが、何故、丸刈りなのか気になる方は目をつむってお聴き下さいね。。f^^; →ちなみに私はすご~く気になります・・・・。
ごめんね、マリオ・・・www
?
VIOLENTANGO http://www.youtube.com/watch?v=N15WyCCW0oY
OBLIVION http://www.youtube.com/watchouRJJKM0Y&feature=related